続きものを読むのは疲れた。すぐ読み終わるのを読みたい。そんなあなたに短い漫画の名作をまとめました。短い漫画の世界へようこそ!
- 想像力と絵柄のバリエーション:九井諒子
- ユーモアがあるシブさ:豊田徹也
- いろいろあっても笑いとばす:田島列島
- 甘酸っぱくてムズキュン:恋愛マンガ
- 美しくて怪しくて笑える:和山やま
- 家庭的なあたたかさ:鶴谷香央理
- 科学を超えるロマン:SF漫画
- クラシックで先鋭的:トーチ系
- それぞれの価値観とぶつかり合い:人間ドラマな漫画
- 読む処方箋:いやし系漫画
- 少年少女の冒険:ジュブナイル漫画
- 墨が織りなす可能性:森泉岳土
- 力強さとモダニズム:島田虎之介
- 人間の感性をこえて:市川春子
- おばけは楽しい:水木しげる
- 異世界に想いをはせる:ファンタジー編
- やさしいけどするどいセンス:高野文子
- 短い漫画 ノスタルジック編
- 海と星空、人の想い:カシワイ
- ヘンテコな世界にトリップ:シュール編
- シブヤで原宿で下北:黒田硫黄
- どんな暮らし?どんな人生?:エッセイ漫画
- 短い グルメ漫画
- 短い漫画 ギャグ・コメディ編
- おすすめ作家:藤本タツキ
- 短い ジャンプ系漫画
- おすすめ作家:藤子・F・不二雄
- 短い ミステリー・サスペンス漫画
- 短い ホラー漫画
- 短い漫画 エロティック編
- 短い エログロ漫画
- 短い 鬱マンガ
- シリーズ短編集
想像力と絵柄のバリエーション:九井諒子
持ち込みはせず、ネットで話題になりデビュー。話に合わせて様々なタッチを描き分ける。「ダンジョン飯」がヒット。
竜の学校は山の上
竜のかわいい七つの子
ひきだしにテラリウム
ユーモアがあるシブさ:豊田徹也
寡作だが作者の人生経験を感じさせる深い人間ドラマが逸品。村上春樹「一人称単数」の装画を手がけた。
アンダーカレント
珈琲時間
いろいろあっても笑いとばす:田島列島
「水は海に向かって流れる」、「田島列島短編集 ごあいさつ」で手塚治虫文化賞新生賞受賞。作品は次々と実写映画化。家族のシリアスな問題を笑いで吹き飛ばす。
子供はわかってあげない
水は海に向かって流れる
甘酸っぱくてムズキュン:恋愛マンガ
夏の終点
緑の歌 – 収集群風 –
高妍(ガオイェン)
上下巻
台湾、台北―。日本の音楽、文化が好きな少女・緑(リュ)とバンドマンの南峻(ナンジュン)との純愛物語。
ピュアな若者たちの気持ち。
はっぴいえんどやゆらゆら帝国など、日本の大人たちにとってはなつかしさを覚える音楽が彩る。
なつかしさと純真さを感じる作品。
花と頬
美しくて怪しくて笑える:和山やま
デビュー作「夢中さ、きみに。」が独特の笑いのセンスで手塚治虫文化賞短編集など数々の賞を受賞。初連載「女の園の星」も好調。
夢中さ、きみに。
和山やま
短編集
学校にいそうな変な男子をリアルな絵柄と独特の空気感で描いたギャグマンガ。学生時代が懐かしくなる。デビュー作だが2020年に様々な漫画賞を受賞。
テレ東でドラマ化。動画工房でアニメ化。
カラオケ行こ!
家庭的なあたたかさ:鶴谷香央理
のどかな日常における幸せを描いた作品が多い。代表作は『メタモルフォーゼの縁側』。
メタモルフォーゼの縁側
科学を超えるロマン:SF漫画
タコピーの原罪
タイザン5
上下巻
小学生のしずかはある日、宇宙人のタコピーと出会う。ふしぎな道具でしずかを幸せにしようとするタコピーだが・・・。
一見ドラえもんのようだがショッキングなシーンが続き、いじめや虐待などの問題をからめた鬱展開に。ホラーやサスペンス、さらにSFなどさまざまな要素がある。はじめのインパクトだけでなく、クライマックスからエンディングまでしっかり練られた物語。
童夢
スキエンティア
百万畳ラビリンス
わたしの宇宙
バクちゃん
クラシックで先鋭的:トーチ系
リイド社の漫画レーベル、『トーチ』。水木しげるやつげ義春などが執筆陣として名を連ねた伝説的雑誌『ガロ』の影響を大いに受け、今の時代に新たな解釈で発信する漫画家がいます。
牛乳配達DIARY
INA
1巻完結
パンクバンド・MILKのギター、INAのマンガ。作者自身が経験した牛乳配達・営業の仕事。
花を美しいと思ったり、通学中の子どもをほほえましく思ったりする半面で、仕事の厳しさやイライラする様子も赤裸々にえがいている。
粗削りな絵で、作者がどんな思いだったのか、どんな風景に見えたのかがありありとつたわってくる。
アントロポセンの犬泥棒
川勝徳重
短編集
小学生のとき、空っぽのプールに突き落とされた記憶。いじめられていた同級生。自分は本当に突き落とされたのか?それとも?(『多重露光』)
豊富な知見にもとづき、さまざまな技法やオマージュを駆使されています。
奈良へ
大山海
1巻完結
売れない漫画家、不良高校生、「奈良を救う」といって突然サラリーマンをやめた男。移り変わる主人公たち。東京の現実。奈良の現実。そして物語は思わぬ展開をみせる。
破滅的でありながらわびさびを感じるジャパニーズパンクな一冊。
それぞれの価値観とぶつかり合い:人間ドラマな漫画
雨がしないこと
夢から覚めたあの子とはきっと上手く喋れない
我らコンタクティ
ストロボライト
マイ・ブロークン・マリコ
夕凪に舞え、僕のリボン
心臓
読む処方箋:いやし系漫画
特異なあのコ
ちくまさん
西村ツチカ
1巻完結
事務系のOL、ちくまさんが色んな仕事を経験する物語。
実際にある仕事から、空想の仕事まで。
1つのエピソードにつき、扉絵と8コマの1ページの掌編で構成。
幾何学的な美しさ、上品さ、ユーモアのある作品。
大きい犬
ねぇ、ママ
少年少女の冒険:ジュブナイル漫画
ぼくらのよあけ
盆の国
墨が織りなす可能性:森泉岳土
紙に水で線をひいて、そこに墨を落とすという独自の技法で絵を描く。海外を舞台にした作品が多い。
爪のようなもの・最後のフェリーその他の短篇
村上春樹の「螢」・オーウェルの「一九八四年」
森泉岳土 村上春樹 ジョージ・オーウェル
短編集
同名小説の漫画化。「螢」は切ない恋、「一九八四年」は愛し合う男女のディストピアSF。「螢」は悲しみを言葉少なに表現し、「一九八四年」はアンビバレントな感情を表現している。
力強さとモダニズム:島田虎之介
広告代理店勤務を経て39才でデビュー。太い線とトーンを用いない絵柄がシンプルでデザイン性がある。群像劇が多い。
ロボ・サピエンス前史
島田虎之介
上下巻
人間とロボットとの関わり合いと、ロボットだけで作り出した世界を描く。ディストピア作品ではなく、ロボットの純粋な視点から幸せとは何かを考えさせられる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞作品。
トロイメライ
人間の感性をこえて:市川春子
短編「虫と歌」がアフタヌーン四季賞に輝きデビュー。人以外のものが人の形をして命を持つストーリーが多い。展開も常識にとらわれない。「宝石の国」がヒット。
虫と歌
25時のバカンス
おばけは楽しい:水木しげる
『ゲゲゲの鬼太郎』、『悪魔くん』などを生み出してきた巨匠。終始楽観的な雰囲気が人生の楽しみ方を教えてくれる。
のんのんばあとオレ
不思議シリーズ〔全〕 水木しげる漫画大全集
異世界に想いをはせる:ファンタジー編
日本昔噺選集 梅花の想ひ人
魔女
五十嵐大介
2巻完結
中東、ジャングル、北国の民族、日本の港町、沖縄。さまざまな場所にあらわれた魔女とよばれる存在。独自の価値観をもった魔女たち。魔女をとおして女性の美しさ、神秘さ、強さを感じることのできる短編集。
麦酒姫
金の国 水の国
やさしいけどするどいセンス:高野文子
80年代ニューウェーブ漫画家の一人。ストーリーも絵もモダンでハイセンス。
ドミトリーともきんす
黄色い本
棒がいっぽん
絶対安全剃刀
短い漫画 ノスタルジック編
太郎は水になりたかった
ふつうのきもち
睡沌気候
コマツシンヤ
短編集
ファンシーな絵柄でちょっと不思議な作品を描く。本作は青の単色刷りを使い、印刷にもこだわりがみられる。セリフのない作品や同じ大きさのコマが並ぶ作品など、フランスのバンドデシネを彷彿とさせる。たむらしげるらを源流とするマンガを受け継いでいる。
砂の都
二匹目の金魚
海と星空、人の想い:カシワイ
漫画家、イラストレーター。装画を多く手がける。やわらかくやさしい絵が特徴。
107号室通信
ひとりの夜にあなたと話したい10のこと
ヘンテコな世界にトリップ:シュール編
ねじ式
いえめぐり
世界地図の間(ま)
シブヤで原宿で下北:黒田硫黄
2000年代を代表する漫画家。筆で描いた線なのに東京を感じる。大胆な構図、巧妙なコマ割りが評価されている。
セクシーボイス&ロボ
大王
どんな暮らし?どんな人生?:エッセイ漫画
ひぐらし日記
日暮えむ
1巻完結
昭和50年代、曾祖母・としょさんとの思い出をえがいたエッセイ漫画。子どもの頃からかかさず書いていた日記をもとに作成。
郷土の歴史資料としても勉強になる。
子どもの頃の作者の目線をとおして、そのときの感情とともに当時の様子がありありと感じられる。
失踪日記
吾妻ひでお
1巻完結
漫画家の生活を捨てて失踪した作者自身の経験を描く。壮絶な体験なのにコミカルな絵なのが逆に怖い。日本漫画家協会賞、文化庁メディア芸術祭マンガ部門、手塚治虫文化賞それぞれの大賞を同時受賞した唯一の作品。
うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち
末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる
ひるなま
1巻完結
38歳、既婚女性。さまざまな悩み事を抱えたまま、もし突然ガンになってしまったら?頼りになるのは?何ができて何ができない?役立つ知識をたのしく、しかし、できるだけありのままえがいてくれる。
ベルリンうわの空
香山哲
3巻完結
ベルリン在住の自身の経験をもとにして、創作をまじえながら異国での生活をえがく。グルメや生活スタイルだけではなく、ドイツで暮らす人たちの考え方にふれることができる。
お金より心の平穏を重視して暮らすことの大切さに気づかされる。
短い グルメ漫画
ごはんが楽しみ
孤独のグルメ
しょうゆさしの食いしん本
短い漫画 ギャグ・コメディ編
SSSS すぎむらしんいち短編集
すぎむらしんいち
短編集
ぶっ飛んだ展開でユーモアあふれる一冊。
女性のキャラクターの妙にかわいくて色っぽい独特な魅力がよいです。
OLのヨーコは車にひかれそうなところを謎の男に助けられた。謎の男は「今回こそは世界を救える気がする」という謎の言葉を残していった・・・。『The End of The End of The World』
生理ちゃん
最後の遊覧船
伊藤潤二の猫日記 よん&むー
バビロンまでは何光年?
おすすめ作家:藤本タツキ
『チェンソーマン』が大ヒット。今、最も話題の漫画家。残酷な表現と意外性のある展開だが、まっすぐなメッセージがある。
ルックバック
藤本タツキ
1巻完結
マンガをかくのが好きな女の子。ひきこもりで絵が天才的にうまい少女。二人がタッグを組んで漫画家としてデビュー。しかし、衝撃の事件が。青春物語に強烈なメッセージ性がつまった長編。アニメ映画化し話題に。
藤本タツキ短編集 22-26
短い ジャンプ系漫画
レベルE
岸辺露伴は動かない
おすすめ作家:藤子・F・不二雄
言わずと知れたマンガ界の巨匠でドラえもんの生みの親。大人向けの作品も残している。
藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>
大長編ドラえもん3 のび太の大魔境
21エモン
ドラえもん恐怖編
短い ミステリー・サスペンス漫画
外天楼
ウツボラ
消えたママ友
短い ホラー漫画
うずまき
魔法はつづく
怪 ~ayakashi~ 化猫 モノノ怪前日譚
蜷川ヤエコ 怪~ayakashi~製作委員会
アニメ「怪~ayakashi~」のコミカライズ。妖しくも美しい薬売りが人間の業が具現化した怪物「モノノ怪」を斬る。化猫の迫力が圧巻。人間の醜さと恐怖のあまり狂った登場人物も見どころ。
短い漫画 エロティック編
鼻下長紳士回顧録
ビリーバーズ
神様お願い
小骨トモ
短編集
小学生の女の子・スモウちゃんはなわとびをする度に胸が揺れることが恥ずかしかった。担任の小林先生は周囲から理想の先生と思われていたが・・・。(スモウちゃんにさようなら)
ドロドロとして官能的な作風。少年少女に焦点をあて、どこか昭和な絵柄。ゆがんだエロティシズムがつまった短編集。


























































































コメント