話題

著作権侵害!?漫画の感想で法律上気をつけること7つ

マンガが大好きだからマンガを紹介するブログを作りたいな

 

でも著作権とか難しそうだし、訴えられたりしたらこわい

もし、あなたがそんな悩みを持っていたら、この記事を参考にしてみてください。

私、きたはちは行政書士試験に合格しています。

「法律の読み方はだいたいできる」と思ってもらってかまわないです。

スポンサーリンク

漫画の感想で法律上気をつけること7つ

あくまで、私が気をつけていることであって、

これさえ守っておけば絶対に大丈夫というわけではありません。ご了承ください。

1.コマの無断転載はしない

2.ネタバレはだめ?

3.セリフの転載もだめ!?

4.フォントも注意が必要

5.引用はいいんじゃないの!?

6.抜粋と引用

7.「参考」は?

著作権を侵害するとどうなるの?

著作権を侵害すると最高で10年以下の懲役または1,000万円の罰金が課せられます。(著作権法119条,120条1

 

「なーんだ1,000万くらいなら払えるわ」

なんていうお金持ちはいますか?

 

10年以下の懲役または1,000万円の罰金というのはあくまで刑事罰です。

民事訴訟で訴えられれば1,000万円では済みません。

最近だと、2019年11月、マンガ海賊版サイトの「はるか夢の址(あと)」を運営していた被告が訴えられ、大阪地裁から1億6,000万円の支払いを命じられました。

「刑事罰とは別に」です。

さすがにそんなお金はないですよね?

著作権を侵害することはものすごくこわいんです。

スポンサーリンク

1.マンガのコマを画像としてのせるのはいいの?

法人等が権利者に許諾をとっていない限りアウトです。

著作権を持っている人(著作権者)から何も言われていないだけです。

著作権侵害は親告罪なので、基本的には著作権者が告訴しない限り罪にはなりません。

しかし、2018年から悪質なものについては著作権者が何も言わなくても警察が逮捕できるようになりました。2

著作権者から告訴されれば、必ずしも有罪にならないかもしれませんが、裁判にはなるので、コマの無断転載はしないほうがよいでしょう。

 

いわゆる二次創作のイラストについてはグレーです。

著作権者からNGが出れば裁判になります。

2.ネタバレはいいの?

「ネタバレ注意」っていう記事よくありますよね。

ネタバレ自体は大丈夫ですが、内容を詳細に書き起こすこと=過度なネタバレ翻案権の侵害に当たる可能性があります。3

私は読んだことのない人も楽しめる記事を作りたいのでネタバレやってないです。

コマを掲載していい場合は?

私のサイトで使っているコマは、許諾の得られているものをのせています。

今のところ、公式ツイッター、マンガルー、アルを利用しています。

Twitter

マンガのコマがTwitterのツイートの中にある場合はのせて大丈夫です。

Twitterの規約に基づいるからです。

ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾
ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介して自ら送信、投稿または表示するあらゆるコンテンツに対する権利を留保するものとします。ユーザーのコンテンツはユーザーのものです。すなわち、ユーザーのコンテンツ(他のコンテンツに組み込まれたユーザーの音声、写真および動画もユーザーのコンテンツの一部と考えられます)の所有権はユーザーにあります。
ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社が、既知のものか今後開発されるものかを問わず、あらゆる媒体または配信方法を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)当社に対し無償で許諾することになります。
(中略)
ユーザーは、本サービスまたは本サービス上のコンテンツの複製、(中略)または他の形での使用を望む場合には、(中略)、当社が提供するインターフェースおよび手順を使用しなければなりません。

Twitter サービス利用規約より抜粋引用

ざっくりかみ砕くと、

「Twitterにのせたものなら、他の人はブログなどに埋め込みして使っていいですよ」

「埋め込みはTwitterで決めてる方法でお願いね」

ということです。

ただし、マンガ家さん本人か出版社さんなど、公式なアカウントのツイートに限ります。

何の権利もない人がコマをのせたらただの無断転載ですから、それを埋め込むのもだめです。

参考:ウェブサイトやブログにツイートを埋め込む方法 – Twitterヘルプセンター

マンガルー

マンガルーは著作権がクリアなコマをブログに埋め込みできるサービスです。

埋め込んだコマから生じた広告収入はマンガルーに入ります。

マンガルー(外部リンク)

※サンプル

アル

アルも著作権がクリアなコマをブログに埋め込めます。

こちらはアフィリエイト(広告収入)はないです。

アル(外部リンク)

※サンプル

3.セリフの転載もだめ!?

マンガの名言をのせているサイトとかありますよね。

 

結論はグレーです。

短いものなら使っていいという立場のサイトもあります。

もちろん、セリフの中には日常生活で普通に使うような言葉だってあります。

 

でも、どこまでが短いセリフで、どこから長いセリフなのか、

なにがありふれた表現で、なにが独自の表現なのかわかりますか?

 

過度に気にしすぎることはないかもしれませんが、気にするときりがないです。

著作権ってどこからどこまで?

法律上は、

「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」

です。

著作権の範囲セリフの取り扱いについては文末リンクを参考にしてみてください。4

4.そのフォント、大丈夫?

文字のフォントにも著作権があります。

フォントの中でも著作権フリーだけど商用利用はNGというものがあります。

私のサイトでロゴに使っている文字は「コーポレート・ロゴ」というフォントです。

また、Youtubeでは「源暎Nuゴシック」というフォントを使っています。

いずれも「SIL Open Font License 1.1」というオープンライセンスを使っていて、

商用利用が認められています。5

著作権フリーと商用利用OKは一緒?

著作権フリーと商用利用OKは違います。

著作権フリーで商用利用NGというものもあります。

商用利用とは単純に「お金をもらうために利用すること」だと思ったほうがいいです。

アフィリエイトサイトで商用NGのフォントを使ったらダメです。

5.引用はいいの?

引用はグレーです。

 

著作権法のルール内ならばたしかに引用は行っていいです。(著作権法第32条6

しかも、作者に無断で可能です。

しかし、著作権者が親告されるなどトラブルになる可能性は0ではないので、グレーです。

文章ならまだしも、コマならなおさらです。

ちなみに、Wikipediaは引用についてルールを作っています。7

6.転載と引用と抜粋の違い

転載は「他の人のものをまるごとのっけること」、

引用は「文章の一部を引っこ抜くこと」、

抜粋は「文章をところどころ引っこ抜くこと」です。

法律上は引用も抜粋も変わらないと思っていいです。

7.『参考』はいいの?

参考リンクを無断で行うのはOKです。

理由はつぎのとおりです。

電子商取引及び情報財取引等に関する準則8」に規定されている。

見られたくなければそもそもインターネットに公開していないし、パスワードをかければよい話。

リンクを張られることで不利益を生じることはないし、むしろ利益になる。

ただし、リンク元が違法なサイトであればだめです。

SEO的に見ると外部リンクを張ることはリンク先の自分のサイトに不利になると言われてきましたが、外部リンクを買って自分のサイトの順位を上げようとする行為が多くなったりして、現在は関係なくなったようです。

まとめ

ダメ
・無断転載
・過度なネタバレ


ダメではないけどグレー
・ネタバレ
・セリフの引用
・コマの引用


やってもいいかも
・著作権と商用利用についてクリアされているコマおよびフォントの仕様
・コマを含む公式ツイッターの埋め込み
・参考リンク


その他
・フォントにも著作権がある。商用利用していいかも確認!
・引用≒抜粋

繰り返しますが、あくまで私が最低限気をつけていることです。

ちょっと気をつけすぎかもしれませんし、コマの引用を行っているサイトもあります。

著作権侵害をする可能性が全くなければいいのですが、その場合は自己責任でお願いします。

 

ブログ運用はルールとマナーを守ってしましょう。

そして、マンガに愛を。作者さんにはリスペクトを。

ここまで読んでいただきありがとうございました。きたはちでした。

 

参考リンク集

1. 著作権法 – e-Gov(総務省)

2. 環太平洋パートナーシップ協定の締結及び環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の概要(著作権法関係)-文化庁

3. 最新のベストセラー小説のあらすじを書いて、ホームページに掲載することは、著作権者に断りなく行えますか。 – 著作権なるほど質問箱(文化庁)

4. 4.著作者の権利 – 著作権なるほど質問箱(文化庁)

 【『著作物』に該当しない典型例(全体)】 | みずほ中央法律事務所,みずほ中央事務所

 短い文章や言葉でも著作物として保護されるか② | 知財コラム – 龍村法律事務所

5. OFL-FAQ web version (1.1-update5)(英語。Q1-1を翻訳してください)

6. 8.著作物等の「例外的な無断利用」ができる場合 – 著作権なるほど質問箱(文化庁)

7. Wikipedia:ウィキペディアを引用する

8. 電子商取引及び情報財取引等に関する準則 Ⅱ-2 他人のホームページにリンクを張る場合の法律上の問題点 (P139) – 経済産業省

コメント

タイトルとURLをコピーしました